当院では、より良い医療の提供、質の改善、医療者の技術向上を目的として、教育・研究の分野で学術活動を積極的に行っております。
学術活動では、治療に伴い記録した情報や保管する試料(採血や組織)を使用する場合がございます。
ご協力いただけない場合でも、診療上の不利益を受けることはありませんので、臨床研究センター研究事務局までお申し出ください。

実施中の臨床研究

部門 研究名称 情報公開 管理番号
循環器内科 熊本県内における急性心筋梗塞の発症や治療状況および予後に関する前向き観察研究KACEstudy 詳細を見る 185
消化器内科 先進医療として施行された大腸ESDの有用性・安全性と長期予後に関する多施設共同研究(前向きコホート研究) - 215
呼吸器内科 急性呼吸促迫症候群(ARDS)の臨床病態と予後因子の多角的検討 - 238
神経内科 非心原性脳梗塞急性期における抗血小板薬多剤併用療法(アスピリン+シロスタゾール)の有効性と安全性に関する多施設共同ランダム化比較研究 - 244
神経内科 虚血性脳血管障害急性期例に対するアルテプラーゼとエダラボンの併用療法に関する多施設共同前向き研究tissuetypeplasminogenactivator(t-PA)andEdaravoncombinationtherapystudy - 265
神経内科 共通データベースを用いた熊本地域における急性期虚血性脳血管障害の登録研究 - 325
神経内科 非弁膜症性心房細動患者の脳卒中および全身性塞栓症に対するリバーロキサバンの有効性と安全性に関する登録観察研究 - 342
呼吸器科 特発性肺線維症急性増悪症例の後ろ向き多施設共同研究 - 354
外科 ヒト線維芽細胞と消化器癌細胞共培養による表現型、細胞特性解析 - 362
腫瘍内科 KSCC1303:StageⅢ結腸癌に対する術後補助療法としてのS-1+Oxaliplatin(C-SOX)療法の効果・安全性確認試験 - 369
消化器内科 C型慢性肝炎に対するPEG-IFNα-2a/RBV併用療法の有効性・安全性に関する前向き観察研究 - 382
神経内科 非弁膜症性心房細動患者の急性脳梗塞/TIAにおけるリバーロキサバンの投与開始時期に関する観察研究RELAXED - 384
循環器内科 冠動脈ステント留置を行った心房細動患者に対する、抗血栓療法に関する検討 - 405
神経内科 発作性心房細動検出を目的とした長時間心拍モニタリングの有用性に関する前向き研究 - 410
消化器内科 抗血栓療法を必要とする患者における大腸内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)後潰瘍に対するPGAフェルト+フィブリン糊被覆法の後出血予防効果についてのランダム化多施設共同試験 - 420
消化器内科 抗血小板薬内服中の患者における大腸内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)後潰瘍に対するPGAフェルト+フィブリン糊被覆法の後出血予防効果についてのランダム化多施設共同試験 - 421
外科 膵・消化管および肺・気管支・胸腺神経内分泌腫瘍の患者悉皆(しっかい)登録研究 - 427
救急科 「日本航空医療学会ドクターヘリ・レジストリーへの症例登録事業」に係る追跡調査への協力について 詳細を見る 452
循環器内科 KumamotoInterventionConferenceStudy(KICS)registryサブ研究「PCI施行後の至適薬物治療に関する実臨床(real-world)での検討」 - 514
循環器内科 レパーサ皮下注140mgシリンジ/ペン特定使用成績調査(長期使用) - 516
消化器内科 Roux-enY再建術後の胆膵疾患に対する内視鏡治療の成績を検討する多施設共同後方視研究 詳細を見る 522
整形外科 人工関節登録制度の確立 - 527
消化器内科 術後腸管に対するダブルバルーンERCP検査の有効性と安全性についての検討 詳細を見る 533
腎臓科 尿中トロンビン定量および尿中トロンビン活性測定による新規腎疾患診断法の確立に関する研究 - 536
呼吸器内科 特発性間質性肺炎に対する多施設共同前向き観察研究 - 547
消化器内科 StageⅡ/ⅢおよびCROSS1/2の閉塞性大腸癌に対するBridgetoSurgery(BTS)大腸ステントの長期予後に関する多施設共同無作為化臨床試験 - 555
心臓血管外科 ZenithSpiralZステントグラフトの外腸骨動脈留置症例の多施設前向き観察研究 詳細を見る 564
心臓血管外科 StanfordB型大動脈解離に対するステントグラフト内挿術の治療成績と腹部分枝への影響の調査 詳細を見る 565
循環器内科 虚血性心疾患患者におけるカテーテル治療後の多施設での臨床転帰及びリスク因子の調査 詳細を見る 569
循環器内科 「3DOCTシステムを用いた冠動脈分岐部病変に対するPCIの前向き観察研究」Japanese3D-OCTBifurcationRegistry - 575
救急科 日本外傷データバンクへの外傷患者登録と、登録データを用いた臨床研究 詳細を見る 578
救急科 熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査 詳細を見る 582
医事企画室 医療の質と経済性に関する実態調査 詳細を見る 583
医事企画室 NCDを基盤とした保険請求データ(DPC・レセプトデータ)の収集と研究 詳細を見る 584
臨床工学部 体外循環症例データベースへの参加に関して 詳細を見る 593
呼吸器内科 胸部悪性腫瘍の診断・薬物治療・予後に関する単施設前向き観察研究 詳細を見る 597
神経内科 雷鳴頭痛を伴わない可逆性分節性脳血管攣縮に関する研究 詳細を見る 603
循環器内科 カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J-ABレジストリ)(多施設共同研究) 詳細を見る 604
呼吸器内科 ARDSで生存した症例におけるCT所見の変化についての後ろ向き研究 詳細を見る 605
神経内科 脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究 詳細を見る 613
循環器内科 レセプトおよびDPCデータを用いた循環器疾患における医療の質の向上に資する研究 詳細を見る 615
消化器内科 ERCP後膵炎の重症度判定に関する鎮痛剤使用量の検証 - 617
呼吸器内科 ニンテダニブ治療中の特発性肺線維症に対する呼吸リハビリテーションの長期効果の検討 - 624
TQM部 DPC・JANISデータを用いた抗菌薬使用状況と耐性菌発現状況の関連性評価 詳細を見る 628
循環器内科 コアバルブEvolutRの使用成績調査 - 631
循環器内科 末梢動脈疾患における血管内治療(EVT)の多施設前向きレジストリー研究(KumamotoEVTregistry) 詳細を見る 640
循環器内科 実地臨床におけるエベロリムス溶出性ステント(XienceVTM)とシロリムス溶出性ステント(CypherSelectTM+)の有効性及び安全性についての多施設前向き無作為化オープンラベル比較試験:長期追跡試験 詳細を見る 644
神経内科 脳梗塞の既往を有する非弁膜症性心房細動患者に対し、エドキサバンによる抗凝固療法を基礎治療にカテーテルアブレーションの有用性を検証する多施設共同ランダム化比較研 - 650
救急科 重症肝損傷の治療方法と転帰(多施設共同研究) 詳細を見る 653
救急科 ワークステーション活動の現状把握 詳細を見る 654
循環器内科 急性冠症候群に対するエベロリムス溶出性コバルトクロムステント留置後の抗血小板剤2剤併用療法(DAPT)期間を1ヵ月に短縮することの安全性を評価する研究 詳細を見る 660
循環器内科 MitraClipNTシステム使用成績調査 - 664
循環器内科 Ablationindexを用いた心房細動アブレーション治療における高出力アブレーションの安全性・有効性の検討 - 666
腎臓科 わが国の腎臓病患者における腎生検データベース構築ならびに腎臓病総合データベース構築に関する研究 詳細を見る 667
腎臓科 腹膜透析患者に対するサムスカ錠投与における臨床評価 - 668
循環器内科 コアバルブEvolutR(TAVinSAV)の使用成績調査 - 673
呼吸器内科 線維間質性肺炎患者の急性呼吸増悪(AcuteRespiratoryWorsening:ARW)の前向き観察研究 詳細を見る 674
循環器内科 慢性血栓塞栓性肺高血圧症に対する経皮的肺動脈バルーン形成術(BPA)の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究 詳細を見る 675
循環器内科 大腿膝窩動脈病変を有する症候性閉塞性動脈硬化症患者に対する薬剤溶出性バルーンを用いた末梢血管内治療に関する多施設前向き研究 - 679
循環器内科 心アミロイドーシス患者を対象とした前向き登録調査研究 詳細を見る 680
循環器内科 リード抜去症例の実態調査JapanLeadextractionregistry 詳細を見る 682
呼吸器内科 「特発性間質性肺炎に対する多施設共同前向き観察研究(NEJ030)」集積症例を対象とした、遺伝素因に関連するバイオマーカーの研究 - 683
消化器内科 術後腸管に対するダブルバルーンERCP検査の有効性と安全性についての検討 詳細を見る 684
循環器内科 至適な血管内超音波ガイド経皮的冠動脈インターベンションの複雑性病変における臨床経過を評価する前向き観察研究(OPTIVUS-ComplexPCI) - 688
心臓血管外科 心臓血管手術後ワーファリン導入円滑化に向けたモデル作成 詳細を見る 689
神経内科 急性期脳梗塞における緊急血行再建術の成績及び予後に関する研究 詳細を見る 695
心臓血管外科 心臓手術後の急性期高血糖と尿路感染の関与についての前向き観察研究 - 697
循環器内科 僧帽弁閉鎖不全症に対して経皮的僧帽弁形成術を施行した症例の予後に関する多施設前向き共同研究 詳細を見る 699
循環器内科 生体弁置換術後心房細動患者の抗血栓療法に関するレジストリー(前向き観察研究) - 712
腎臓科 日本腎生検レジストリーを利用したわが国における巣状分節性糸球体硬化症のvariant(バリアント)の予後についての二次調査 詳細を見る 713
脳神経外科 熊本大学脳神経外科関連施設および協力施設における脳腫瘍の疫学調査 詳細を見る 717
呼吸器内科 急性呼吸窮迫症候群における数学的パラメータを用いた気道拡張の変化と予後の関連 詳細を見る 718
麻酔科 TAVIの管理(全身麻酔、局所麻酔、非麻酔科医による鎮静)について 詳細を見る 724
呼吸器内科 肺骨化症症例に関する全国疫学調査 詳細を見る 725
呼吸器内科 日本におけるノカルジア症の臨床的疫学と感受性に関する後方視点的研究 詳細を見る 728
泌尿器科 ホルモン感受性転移性前立腺癌の治療実態に関する前向き観察研究 詳細を見る 729
消化器内科 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築(JED-Project) 詳細を見る 731
臨床工学部 炎症程度の違いが顆粒球吸着療法(GMA)における酢酸セルロースビーズへの顆粒球吸着状況に与える影響 - 735
循環器内科 経皮的僧帽弁接合不全修復システムを用いた僧帽弁閉鎖不全に対する治療介入の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究 詳細を見る 742
医療情報部 前立腺全摘術クリニカルパスによるバリアンス分析と改善アプローチ 詳細を見る 744
医療情報部 膀胱全摘術および回腸導管造設術クリニカルパスによるバリアンス分析と改善アプローチ 詳細を見る 745
医療情報部 大腿骨近位部骨折クリニカルパスによるバリアンス分析と改善アプローチ 詳細を見る 746
医療情報部 大腸切除術クリニカルパスによるバリアンス分析と改善アプローチ 詳細を見る 747
医療情報部 誤嚥性肺炎クリニカルパスによるバリアンス分析と改善アプローチ 詳細を見る 748
医療情報部 鏡視下肺葉切除・区域切除術共同クリニカルパスによるバリアンス分析と改善アプローチ 詳細を見る 752
医療情報部 脳梗塞クリニカルパスによるバリアンス分析と改善アプローチ 詳細を見る 753
医療情報部 脳出血クリニカルパスによるバリアンス分析と改善アプローチ 詳細を見る 754
中央検査部 当院パニック値の解析と対応アルゴリズムの検討 詳細を見る 758
循環器内科 冠動脈CT血管造影と数値流体力学を応用して急性冠症候群のプラーク破裂の機序を探究するための試験II 詳細を見る 761
呼吸器内科 PS不良の非小細胞肺癌患者に対する抗PD-1/PD-L1抗体薬の有効性と安全性にに関する多施設共同後方視的研究 詳細を見る 765
循環器内科 高出力(50W)での肺静脈隔離術において至適Ablationindexの検討 詳細を見る 766
循環器内科 心房細動を合併した心不全患者様に対するカテーテルアブレーション治療において心房の電気生理学的特徴と術後の左室収縮の改善の関係に関する検討 詳細を見る 767
循環器内科 肥大型心筋症を合併した心房細動の患者における左房低電位領域の発生要因の検討 詳細を見る 768
循環器内科 持続性、長期持続性心房細動に対するCFAEsへの追加焼灼が心房細動無再発率に寄与するかの検討 詳細を見る 769
循環器内科 Ablationindexを用いた高出力(50W)での肺静脈隔離術の安全性と有効性の検討 詳細を見る 776
循環器内科 80歳以上の心房細動患者に対するカテーテルアブレーションの安全性、有効性の検討 詳細を見る 777
循環器内科 肺静脈隔離における左房後壁食道上焼灼のAblationindex値(260)の有効性の検討 詳細を見る 778
循環器内科 DYNAMIC-FFRctstudy(DiscoverYofNovelAssessmentMyocardicalIsChemiabyFFRctstudy)-FFRCT導入後の日本での診療実態についての調査- - 779
呼吸器内科 特発性肺線維症急性増悪に対する各種治療の有効性:過去起点コホート研究 詳細を見る 797
循環器内科 当院における急性冠症候群に対するtype別の割合・治療方法・院内予後の検証 詳細を見る 803
循環器内科 経皮的左心耳閉鎖システムを用いた非弁膜症性心房細動患者の塞栓予防の有効性と安全性に関する多施設レジストリー研究―J-LAAO― 詳細を見る 806
循環器内科 急性心筋梗塞を合併した急性大動脈解離の多施設後ろ向き研究 詳細を見る 807
循環器内科 経カテーテル大動脈弁植込み術(TAVI)治療後の患者における、人工弁の種類毎に術後1年までの予後、人工弁機能の比較 詳細を見る 808
呼吸器内科 多施設共同一般健診者における高分解能CT所見上InterstitialLungAbnormality(ILA)と進行性線維性間質性肺炎の関連についての疫学および観察レジストリー研究 - 809
循環器内科 血液透析患者の心房細動に対するカテーテルアブレーション治療の有効性及び安全性の検討 詳細を見る 811
呼吸器内科 進展型小細胞肺癌患者に対する初回治療カルボプラチン/エトポシド/アテゾリズマブ併用療法の実地診療における有効性、安全性を検討する多施設前向き観察研究(APOLLOtrial) - 812
循環器内科 完全皮下植込み型除細動器のセンシング遅延の要因についての検討 詳細を見る 815
呼吸器内科 局所進行非小細胞肺癌に対する化学放射線療法を受けた患者の後ろ向き研究 詳細を見る 822
呼吸器内科 早期特発性肺線維症患者に対するニンテダニブ投与の有効性と安全性に関する解析 詳細を見る 827
呼吸器内科 アジア人の非小細胞肺癌における個別化医療の確立を目指した、遺伝子スクリーニングとモニタリングのための多施設共同前向き観察研究 詳細を見る 829
循環器内科 肺静脈隔離術をAblationindexを指標に50Wで焼灼した場合の、術者の経験の程度が手技に関するパラメータや術後の成績に与える影響に関する検討 詳細を見る 834
腎臓科 透析患者におけるα1-microglobulin除去率が生存・合併症予後に与える影響の検討 詳細を見る 837
循環器内科 至適ペーシング留置部位決定のための右室ペーシング波形による検討 - 840
心臓血管外科 GEA遊離グラフト(fGEA)を用いたallarterialgraftsによる血行再建の有用性 - 848
心臓血管外科 虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対する手術方法の検討 - 849
消化器内科 急性下部消化管出血の高齢患者における大腸内視鏡検査の安全性と有効性の検討:過去起点コホート研究 詳細を見る 850
脳神経内科 発症時刻不明脳梗塞に対する静注血栓溶解療法の多施設共同観察研究(THAWS2) 詳細を見る 851
消化器内科 切除不能進行性又は転移性の胆管癌患者におけるFGFR2遺伝子融合の頻度を調査する観察研究 - 854
消化器内科 胆膵疾患(総胆管結石や胆道癌・膵癌等)におけるERCPの有効性および合併症リスクについての後ろ向き検討 詳細を見る 855
呼吸器内科 進展型小細胞肺癌患者に対する初回治療カルボプラチン/エトポシド/アテゾリズマブ併用療法の実地診療における有効性、安全性を検討する多施設前向き観察研究に付随するバイオマーカー研究 詳細を見る 858
整形外科 日本整形外科学会症例レジストリー構築に関する研究 詳細を見る 859
脳神経外科 未破裂脳動脈瘤手術症例の解析からみた治療の妥当性と将来展望 詳細を見る 868
感染管理室 新型コロナウイルス診断法・予防法の評価・検証等の基盤確立に関する研究 詳細を見る 872
救急科 クモ膜下出血術後の長期心拍変動リアルタイム解析による遅発性脳虚血発生予測の検討 詳細を見る 873
リハビリテーション部 ウォークエイド使用患者の機能予後調査 - 874
集中治療室 重篤な心原性ショック患者に対する軸流式マイクロポンプ左室補助と経皮的心肺補助との組み合わせ治療による左室負荷除去の治療的意義の検討 詳細を見る 875
脳神経外科 4D-CTA医療データに基づく脳動脈瘤の心臓拍動微小壁運動解析 - 876
呼吸器内科 EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌に対する初回治療Osimertinibの多施設実態調査 詳細を見る 877
外科 再発高リスク消化管間質腫瘍に対する完全切除後の治療に関する研究(STARReGISTry)の追跡調査 詳細を見る 879
感染管理室 新型コロナウイルス感染症の遺伝学的知見に基づいたCOVID19ワクチンの開発と評価系の構築 - 880
呼吸器内科 EGFR変異陽性肺癌患者における組織転化の実態調査HISTOlogictransfoRmatIonofEGFR-mutantlungCancerinthereal-worldsetting(HISTORICstudy) 詳細を見る 882
呼吸器内科 CellfreeDNAを用いた次世代シーケンサーによるmultiplex遺伝子解析の有効性に関する前向き観察研究(LC-SCRUM-Liquid) 詳細を見る 883
集中治療室 補助人工心臓治療関連学会協議会インペラ部会補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業J-PVAD(JapaneseregistryforPercutaneousVentricularAssistDevice) 詳細を見る 886
腫瘍内科 RAS遺伝子野生型切除不能進行・再発大腸癌における二次治療FOLFIRI+ラムシルマブ併用療法の第Ⅱ相試験(JACCROCC-16)におけるバイオマーカー研究(JACCROCC-16AR) 詳細を見る 889
脳神経外科 数値流体力学(CFD)と機械学習(AI)を利用したくも膜下出血予防システムの開発 詳細を見る 891
救急科 (低体温実施)蘇生後脳症患者の長期心拍変動リアルタイム解析による予後予測の検討、特に臨床的脳死移行前の予測の検討 詳細を見る 892
集中治療室 オールジャパンで行う全身性アミロイドーシスコホート研究JapanCohortStudyofSystemicAmyloidosis(J-COSSA) 詳細を見る 896
呼吸器内科 免疫チェックポイント阻害療法を受けた非小細胞肺癌患者の観察研究(REAL-KEY) 詳細を見る 897
救急科 救急医療機関におけるアナフィラキシー患者の実態調査 - 899
集中治療室 急性大動脈解離(StanfordB型)における低酸素血症のリスク因子についての検討 詳細を見る 907
循環器内科 HeartLight内視鏡アブレーションシステム市販後調査に関する後ろ向き観察研究 詳細を見る 911
循環器内科 心房細動アブレーションにおいて食道上を高出力・短時間(50W・5秒)で焼灼することの安全性と有効性に関する検討 詳細を見る 913
呼吸器内科 多分野合議による間質性肺炎診断に対する多施設共同前向き観察研究ProvidingMultidisciplinaryILDdiagnoses(PROMISE)study - 919
リハビリテーション部 慢性心不全患者のフレイル実態調査 詳細を見る 924
呼吸器内科 特発性間質性肺炎の前向きレジストリの構築とインタラクティブMDD診断システムを用いた診断標準化に基づく疫学データの創出―AI診断システムと新規バイオマーカーの開発― 詳細を見る 927
呼吸器外科 2021年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究 詳細を見る 928
泌尿器科 骨転移を有する去勢抵抗性前立腺癌に対するラジウム-223治療の多施設共同前向き観察研究 - 929
泌尿器科 ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術(RARP)の治療実態調査 詳細を見る 930
循環器内科 経皮的大動脈弁留置術における左室ワイヤを用いたペーシングについての検討 詳細を見る 935
循環器内科 安定型冠動脈疾患における包括的な画像診断戦略の医療経済学的評価~アウトカムと費用対効果を含めた解析(J-CONCIOUS) - 938
外科 膵体尾部切除術の膵断端処理法におけるCliponStaple法の有用性についての検討-他施設共同単盲検無作為化並行群間比較試験 - 939
外科 閉鎖孔ヘルニアにおける至適治療戦略の検討 詳細を見る 945
泌尿器科 がん複合免疫療法の治療効果と副作用の発現に関する観察研究 詳細を見る 946
循環器内科 我が国における着用型自動除細動器による治療実態の登録調査-JapanWearableCardioverterDefibrillatorRegistry(J-WCDR) 詳細を見る 947
呼吸器内科 当院で間質性肺炎の難病申請を行った患者におけるACP(Advancedcareplanning)後の転帰についての検討 詳細を見る 949
呼吸器内科 COVID-19感染患者の治療の疫学的調査 詳細を見る 950
呼吸器内科 未治療脳転移を有する進行非小細胞肺癌を対象としたプラチナ製剤併用化学療法+ニボルマブ+イピリムマブの第II相試験 - 952
呼吸器内科 ALK陽性進行期非小細胞肺がんに対するブリグチニブに関する多施設共同前向き観察研究 - 953
循環器内科 ATTRwildtypeアミロイドーシス患者におけるガドリウム造影心臓MRI検査とピロリン酸心筋シンチグラフィー検査、各種バイオマーカーでの予後評価 詳細を見る 954
呼吸器外科 胸腺上皮性腫瘍の前方視的データベース研究 - 955
整形外科 新たな大腿骨ステムを用いた人工股関節置換術における術後経過観察 - 958
循環器内科 右心機能障害患者の予後に関する後向き臨床研究 詳細を見る 960
呼吸器内科 熊本県下のCOVID-19感染重症患者の疫学調査および観察研究 詳細を見る 961
脳神経外科 ComputationalFluidDynamicsを用いた破裂脳動脈再破裂に関わる因子の検討 詳細を見る 962
腫瘍内科 RAS遺伝子変異型腫瘍を有する切除不能進行・再発大腸癌に対する化学療法後の血液中RAS遺伝子変異を評価する観察研究(JACCROCC-17) - 965
循環器内科 上室頻拍症におけるV1のp波と心内心電図での心房興奮の時相の検討 - 966
泌尿器科 pT1aN0M0腎癌の転移再発に関する観察研究 詳細を見る 968
中央放射線部 差分処理を用いた脳血管CTA検査の新しい撮影法についての検討 - 971
整形外科 大腿骨近位部骨折のリスク評価ツールの作成 - 973
循環器内科 心房細動の診療・予後調査のための多施設共同レジストリ研究 - 975
呼吸器内科 非小細胞肺癌患者における抗PD-1/PD-L1抗体薬増悪後の治療戦略に関する多施設共同後方視的研究 詳細を見る 976
呼吸器内科 間質性肺炎合併肺癌における免疫チェックポイント阻害剤の安全性と有効性を検討する多施設後方視的研究 詳細を見る 977
脳神経外科 血栓吸引カテーテルを用いた機械的血栓回収療法の効果と安全性に関する多施設共同登録研究 詳細を見る 978
感染管理室 日本人における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する重症化因子の探索-多施設共同後ろ向き観察研究- 詳細を見る 980
リハビリテーション部 鎮痛に主眼を置いた鎮静プロトコルの導入前後評価 - 981
消化器内科 免疫チェックポイント阻害剤の治療効果・毒性に関するバイオマーカーの探索研究 - 983
総合腫瘍科 切除不能・再発膵癌に対するリポソーム型イリノテカン+フルオロウラシル+レボホリナート療法に関する多施設共同観察研究(後向きパート) 詳細を見る 986
総合腫瘍科 切除不能・再発膵癌に対するリポソーム型イリノテカン及びFU/LV療法に関する多施設共同観察研究(前向きパート) - 987
リハビリテーション部 ERASを基盤とした大腸がん手術のクリニカルパス改訂による術後合併症逓減の効果 詳細を見る 988
脳神経内科 脳卒中後てんかんの内科的治療予防効果及び再発予測因子の検証に関する前方視的研究-PROgnosisofPostStrokeEpilepsy(PROPOSE)study- 詳細を見る 991
中央放射線部 放射線治療計画における逐次近似応用再構成法の有用性 詳細を見る 992
呼吸器内科 iPPFE(特発性胸膜肺実質線維弾性症)のelastin代謝に関連した病態解明とその制御 - 993
循環器内科 MitraClip™G4システムの安全性と性能を評価するための市販後臨床研究 - 994
予防医療センター 胃内視鏡検診で発見された除菌後胃癌―除菌後サーベイランス期間の検討― 詳細を見る 998
脳神経内科 発症前抗凝固療法の違いによる脳梗塞入院時重症度と3か月後転帰に関する研究 詳細を見る 999
総合腫瘍科 遺伝性腫瘍関連遺伝子バリアント保持者と関連腫瘍発症関連因子検討のための前向きコホート研究(中央西日本遺伝性腫瘍コホート研究) - 1000
循環器内科 Ablationindexを用いた心房細動アブレーションにおける再発の予測因子の検討 詳細を見る 1001
呼吸器内科 REMAP-CAP:新興・再興感染症と市中肺炎を対象とする国際アダプティブ・プラットフォーム試験 詳細を見る 1002
呼吸器内科 非小細胞肺癌における薬物治療耐性後の個別化医療の確立を目指した、遺伝子スクリーニングとモニタリングのための多施設共同前向き観察研究(LC-SCRUM-TRY) - 1003
臨床栄養室 大腿骨近位部骨折患者における下腿周囲長と栄養状態の関連性の検討 詳細を見る 1005
循環器内科 心臓弁膜症の診療・予後調査のためのレジストリ研究 詳細を見る 1008
呼吸器内科 TTF1陰性の進行非扁平上皮非小細胞肺癌に対するカルボプラチン+nab-パクリタキセル+アテゾリズマブ併用療法の第II相試験(LOGIK2102) - 1010
外科 十二指腸乳頭部がんにおける外科治療成績、予後因子解析、病理組織学的研究 詳細を見る 1011
外科 高齢者における膵頭十二指腸切除術の安全性についての検討 詳細を見る 1013
中央放射線部 非造影MRアンギオグラフィーFBIが、PAD患者の血管内治療に果たす役割 詳細を見る 1014
総合腫瘍科 化学療法抵抗性となった転移性結腸・大腸癌に対するFTD/TPI+BV療法の実診療での有効性・安全性の検討 詳細を見る 1015
リハビリテーション部 非フレイル群における歩行距離に注目した新たな大腸がん術後管理の取り組み 詳細を見る 1016
循環器内科 温度コントロールによるアブレーションカテーテルの有用性に関する研究 詳細を見る 1017
呼吸器内科 希少ドライバー遺伝子異常をもつ肺癌患者の後方視的調査Thecohortstudyoflungcancerpatientswithraredrivergenealteration 詳細を見る 1018
循環器内科 自己拡張型人工弁(SE-THV)を使用した経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)におけるCuspoverlapでの人工弁留置が人工弁交連部と冠動脈入口部との位置関係に与えるポジティブな影響の検討 詳細を見る 1022
呼吸器内科 市中発症膿胸におけるRAPIDスコアにCT所見を加えた予後予測スコアの評価 詳細を見る 1025
呼吸器内科 複雑性肺炎随伴性胸水/膿胸の予後予測モデルの作成と予後因子の検証 詳細を見る 1026
呼吸器内科 膿胸の治療法選択に有用な膿胸腔範囲診断法の確立のための研究 詳細を見る 1027
循環器内科 冠動脈疾患既往脂質異常症患者におけるペマフィブラートの血栓形成能に与える影響の検討(PEMA-TAS) - 1028
呼吸器内科 統合レジストリによる多発性筋炎/皮膚筋炎関連間質性肺疾患の個別化医療基盤の構築 詳細を見る 1029
外科 膵癌患者における術後補助化学療法の導入困難予測因子についての研究 詳細を見る 1030
呼吸器内科 レジオネラ症診断における尿中抗原検査と臨床的特徴に関する全国サーベイランス研究-多施設共同前向き観察研究- - 1034
集中治療室 STEMI患者におけるクラウド型心電図伝送システムの有用性に関する検討 詳細を見る 1035
臨床栄養室 経皮的心肺補助(VA-ECMO)挿入患者に対する早期経腸栄養の安全性の検討 詳細を見る 1038
循環器内科 大動脈弁狭窄症に対して経カテーテル的大動脈弁留置術が検討された患者の診療・予後調査のための前向きレジストリ研究 詳細を見る 1040
集中治療室 院外心停止患者の来院時ウツタイン情報及び血ガスデータと予後の調査 詳細を見る 1042
集中治療室 重症COVID患者におけるリブレとミャオミャオを用いた遠隔持続血糖モニタリングシステムの有用性及び安全性についての検討 詳細を見る 1043
呼吸器内科 EGFR遺伝子L858R変異陽性進行再発非扁平上皮非小細胞肺がんに対するエルロチニブ+ラムシルマブとオシメルチニブを比較する第III相臨床試験(WJOG14420 LREVOL858Rtrial) - 1044
呼吸器外科 胸部CTにて肺過誤腫または肺良性腫瘍を疑う結節影におけるChemicalshiftMRIの有用性の検討 - 1045
リハビリテーション部 人工呼吸管理中の日中の鎮静レベルとICU退室時の歩行獲得との関係に関する調査 詳細を見る 1046
外科 切除可能な少数転移巣を伴う膵癌に対する外科的切除の有用性に関する検討 詳細を見る 1047
糖尿病内科 2型糖尿病患者におけるエネルギー摂取量、食嗜好、食欲及び体重に対する経口血糖降下薬の効果の検討 - 1049
呼吸器内科 直接経口抗凝固薬による間質性肺炎および肺胞出血のリスク:ケース・クロスオーバー研究 - 1050
脳神経外科 抗血栓療法中に発症した脳出血の実態と対策の検討 詳細を見る 1055
循環器内科 血栓塞栓症発症リスクの高い非弁膜症性心房細動患者を対象とした、経皮的左心耳閉鎖デバイスによる左心耳閉鎖療法のリアルワールドにおける観察研究 詳細を見る 1056
外科 膵頭十二指腸切除術後合併症リスク低減のための予防的抗生剤の選択-当院での新たな取り組み- 詳細を見る 1058
循環器内科 皮下植込み型除細動器(S-ICD)植込み患者のPRAETORIANScoreによる除細動インピーダンスの予測 詳細を見る 1059
総合腫瘍科 BRAF変異型大腸癌に対するBRAF阻害薬併用療法のバイオマーカー探索を含めた観察研究 - 1062
循環器内科 大腿膝窩動脈病変に対する薬物溶出性バルーンと薬剤溶出性ステントの治療成績比較 詳細を見る 1066
呼吸器内科 医療人工知能におけるEGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺がんに対する初回治療オシメルチニブの薬剤性肺障害予測研究 詳細を見る 1067
医療情報調査分析研究所 標準化クリニカルパスを用いた医師業務負担軽減に関する手法の有効性と安全性を検討する多施設共同探索的前後比較試験 - 1068
中央放射線部 骨シンチグラフィ診断支援ソフトVSBONEの有用性について 詳細を見る 1069
薬剤部 終末期患者における苦痛緩和目的のミダゾラム投与量に影響する因子の検討 詳細を見る 1070
脳神経外科 高血圧性脳出血患者を対象とした降圧剤投与方法の影響調査 詳細を見る 1071
医療情報調査分析研究所 機械学習を用いたせん妄予測モデルの構築と看護ケア介入の効果検証 詳細を見る 1072
総合腫瘍科 リンチ症候群の拾い上げ及び遺伝子診断に関する多施設共同研究 詳細を見る 1073
循環器内科 CASTLE試験の長期的な臨床結果を収集・評価するための観察研究 詳細を見る 1076
救急科 救急医療機関における自傷・自殺未遂のレジストリの運用およびデータ利活用 詳細を見る 1077
脳神経内科 脳梗塞再発のリスク因子を有する急性期アテローム血栓性脳梗塞及びハイリスクTIA患者を対象としたプラスグレルのクロピドグレルとの血小板凝集能の比較臨床研究 - 1078
脳神経内科 脳血栓除去術における、Embotrap血栓除去、血栓評価、病変評価 - 1079
呼吸器内科 免疫チェックポイント阻害薬治療に関連した軽症薬剤性肺障害に対するステロイド治療至適期間を検討するランダム化比較試験 - 1083
薬剤部 がん悪液質に対する多職種連携による集学的介入の効果に関する研究 詳細を見る 1085
TQM部 三学会合同抗菌薬感受性サーベイランス―呼吸器領域感染症― 詳細を見る 1088
循環器内科 経皮的カテーテルアブレーション後の左房食道瘻の発生率、診断、予後に関するグローバル調査 詳細を見る 1090
循環器内科 左脚ペーシングにおけるリード留置方法に関するランダム化比較試験研究 - 1091
予防医療センター 当院の検診上部消化管内視鏡検査における逆流性食道炎ならびにバレット食道の頻度と危険因子 詳細を見る 1092
中央放射線部 ロボット支援下腎部分切除術(RAPN)に対する手術支援画像の改善の評価 詳細を見る 1093
循環器内科 SingleCatheterPrimaryPCI法によるST上昇型急性心筋梗塞に対する虚血時間短縮の研究(SPEEDYPCIStudy) - 1096
循環器内科 経カテーテル大動脈弁留置術施行患者における術後アスピリン単独投与に比較した場合の抗血栓薬非投与の非劣性を検証する無作為化比較試験(NAPTtrial) - 1097
薬剤部 肝細胞癌患者におけるレンバチニブの蛋白尿発現リスク因子の解析 詳細を見る 1099
循環器内科 循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる心臓サルコイドーシスの診療実態調査と二次調査に基づく診断・治療プロトコールの策定に関する研究 詳細を見る 1101
中央放射線部 DeepLearningReconstructionを用いた手部屈筋腱・伸筋腱の描出 - 1103
外科 他臓器浸潤を伴う大腸癌手術症例の検討 詳細を見る 1105
循環器内科 2016年熊本双発地震激甚災害後の静脈血栓塞栓症についての検討 詳細を見る 1107
呼吸器内科 EGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌に対するオシメルチニブ単剤療法継続中の残存病変への地固め放射線療法のランダム化第II相試験WJOG13920L(ORIHALCONtrial) - 1109
総合腫瘍科 WJOG13320GPS-TR:切除不能進行・再発胃癌を対象とするマイクロサテライト不安定性ステータス別の遺伝子プロファイリングおよび免疫関連有害事象に関連する遺伝子バリアントを探索する研究 - 1110
循環器内科 80歳以上の高齢者心房細動患者に対するカテーテルアブレーション後の健康寿命、長期予後を明らかにするための多施設共同臨床研究 - 1111
循環器内科 非透析患者と比較した透析患者に対する経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)の短期成績の検討 詳細を見る 1113
呼吸器内科 EGFR変異陽性肺癌患者における組織転化症例における免疫微少環境と臨床経過の検討 詳細を見る 1115
救急科 中等度障害の心停止後症候群に対する低体温療法と常温療法の30日神経学的予後に関する比較:多施設無作為化比較試験 - 1117
看護部 看護管理者の業務経験付与行動による看護師の心理的安全性と学習行動への影響について - 1120
泌尿器科 ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘術1500例の経験における術後早期尿禁制の検討 詳細を見る 1123
循環器内科 MVr対象患者の経胸壁心エコー・経食道心エコー評価と予後予測についての検討 詳細を見る 1126
呼吸器内科 EGFR遺伝子L858R変異陽性進行再発非扁平上皮非小細胞肺癌におけるTP53遺伝子変異の意義および治療耐性メカニズムの検討(WJOG14420LTR) 詳細を見る 1127
循環器内科 JROAD-DPCによる非動脈硬化性心筋梗塞の実態解明と二次調査研究 詳細を見る 1128
外科 Openabdominalmanagement(OAM)における治療成績、予後因子解析 詳細を見る 1129
呼吸器内科 抗Trichosporonasahii抗体陽性症例の臨床背景についての検討 詳細を見る 1132
腎臓科 当院における腹膜透析患者の予後調査 詳細を見る 1134
呼吸器内科 ALK遺伝子転座陽性非扁平上皮非小細胞肺癌に対する、初回治療としてのBrigatinib+Carboplatin+PemetrexedとBrigatinibの非盲検化ランダム化第II相試験(WJOG14720L) 詳細を見る 1136
呼吸器内科 呼吸器疾患の胸部CT画像解析:多施設共同研究 詳細を見る 1137
循環器内科 エベロリムス溶出性プラチナクロムステント留置後の抗血小板療法をP2Y12阻害薬単剤とすることの安全性と有効性を評価する研究(PREMIUM) - 1138
呼吸器内科 局所進行非小細胞肺癌に対する化学放射線療法を受けた患者の後ろ向き研究(HOPE-005/CRIMSON)に附随する画像評価の検討 詳細を見る 1140
整形外科 日本における大腿骨近位部骨折の適正治療を目指したナショナルデータベースの作成 詳細を見る 1141
呼吸器内科 未治療脳転移を有する進展型小細胞肺癌を対象としたプラチナ製剤+エトポシド+デュルバルマブ(MEDI4736)併用療法の第II相試験(LOGIK2001) - 1142
総合腫瘍科 術後補助化学療法中または終了後早期に再発した胃癌に対するCapeOX+ニボルマブ療法の第Ⅱ相試験(JACCROGC-11(FirSTAR試験)) - 1143
外科 肝癌・胆道癌における臨床病理学的因子が化学療法効果および周術期の短期・長期成績に与える影響の検討 詳細を見る 1144
医療情報調査分析研究所 複数の診療データを活用した診療支援AIアルゴリズムの開発 詳細を見る 1146
循環器内科 Ablationindexを用いた心房細動アブレーション治療後に再発に対して2回目の治療を行う患者の電気生理学的特徴と2回目の治療成績に関する研究 詳細を見る 1147
循環器内科 高出力での高周波焼灼(50W)において目標とするAblationindexの違いが治療手技や術後の成績に与える影響 詳細を見る 1148
総合腫瘍科 緩和ケアチームと病棟スタッフ間の緩和ケアにおける苦痛と問題点に対する認知の乖離に関する研究 詳細を見る 1149
循環器内科 90Wおよび50W出力設定の複合アブレーション法(ComboWorkflow)を用いた肺静脈隔離術の初期成績に関する多施設共同観察研究 - 1153
集中治療室 患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価(JIPAD事業) 詳細を見る 1154
医療情報調査分析研究所 DeepLearningを活用した脳内出血の早期血腫拡大予測 詳細を見る 1156
呼吸器内科 未治療Progressivepulmonaryfibrosisを対象としたニンテダニブ・抗炎症治療同時導入療法の第Ⅱ相試験(TOP-ILDstudy) - 1157
循環器内科 持続性心房細動の治療戦略に基づくQDOTMICRO®カテーテルを用いた肺静脈隔離の実臨床での評価QUESTAF試験 - 1159
予防医療センター AI大腸内視鏡による大腸腫瘍検出の有用性検証 詳細を見る 1160
感染管理室 末梢ライン関連血流感染のリスク要因に関する検討 詳細を見る 1163
総合腫瘍科 熊本県におけるがんゲノム検査の現状と課題 詳細を見る 1164
中央放射線部 PET/CT検査におけるCT撮影時の呼吸法について 詳細を見る 1166
脳神経外科 パスバリアンス分析からみた経橈骨脳血管内治療の優位性についての検討 詳細を見る 1171
脳神経外科 患者の術前後および1年後のQOL・高次機能評価からみた無症候性未破裂脳動脈瘤に対する血管内治療の優位性 詳細を見る 1176
循環器内科 心房細動アブレーション後に生じた高度肺静脈狭窄に対する経皮的肺静脈形成術の治療成績に関する後ろ向き多施設観察研究 詳細を見る 1177
心臓血管外科 重症虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対する乳頭筋に介入した僧帽弁形成術の有用性に関する多施設共同研究 詳細を見る 1181
循環器内科 循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースとCRT患者の予後に関わる因子に関する研究 詳細を見る 1183
総合腫瘍科 未治療日本人転移性腎細胞癌患者を対象としたカボザンチニブ・ニボルマブ併用療法の有効性と安全性に関する前向き観察研究 - 1185
循環器内科 左心房内心エコーで測定した両下肺静脈共通幹の心筋壁厚と、それを基にしたカテーテルアブレーションの治療戦略について 詳細を見る 1186
脳神経内科 最終健常確認時刻から24-72時間経過した前方循環主幹動脈閉塞を有する脳梗塞例に対する血管内治療の有効性検証の為の多施設共同ランダム化比較研究 - 1190
循環器内科 心原性ショック等の薬物療法抵抗性の急性心不全に対して経皮的補助循環用ポンプカテーテルを導入された患者における臨床指標と転帰の関係についての多施設共同観察研究 詳細を見る 1192
医療情報調査分析研究所 クリニカルパス・アウトカム志向看護記録による診療の評価とKAIZEN活動 詳細を見る 1193
医療情報調査分析研究所 疼痛ケアプロセスを可視化する記録システムの導入~疼痛バリアンス記録の構造化~ 詳細を見る 1194
総合腫瘍科 当院におけるロボット支援下直腸手術の治療成績 詳細を見る 1196
医療情報調査分析研究所 大規模言語モデルを活用した診療録解析の有効性検証 詳細を見る 1199
循環器内科 Qmode+にて食道上を焼灼する際の至適出力設定の検討90W設定と60W設定の安全性と有効性の研究 - 1203
呼吸器内科 高齢者完全切除II/III期非小細胞肺癌に対するAtezolizumab術後補助療法の臨床第II相試験(RELIANCE) - 1205
救急科 RapidResponseSystem(RRS)データレジストリーに関する多機関共同研究 詳細を見る 1206
消化器内科 不顕性肝性脳症に対するリファキシミンの有効性に関する研究 - 1208
消化器内科 当院における抗血栓薬内服等患者に対する大腸ポリープの内視鏡治療の外来移行の影響の評価 詳細を見る 1210
循環器内科 植込み型除細動器植込み後の不整脈発生に関わる薬物・非薬物治療の研究 詳細を見る 1211
包括診療科 E型肝炎ウイルスの発生状況、臨床症状、治療、予後の検討 - 1212
リハビリテーション部 アナモレリン導入となった非小細胞肺癌に対する集学的介入の効果 詳細を見る 1214
栄養部 脳卒中患者における栄養面から見た誤嚥性肺炎発症リスクに関する検討 詳細を見る 1216
包括診療科 A型肝炎ウイルスの発生状況、臨床症状、治療、予後の検討 - 1218
リハビリテーション部 大動脈弁・僧帽弁手術におけるアプローチ方法の違いが術後せん妄に及ぼす影響についての検討 詳細を見る 1219
栄養部 超音波による上腕筋肉量評価を組み合わせる急性期GLIM-criteria栄養アセスメントの開発:多施設前向き観察研究 - 1221
呼吸器外科 臨床病期IA3期の肺野末梢充実型非小細胞肺癌に対する肺葉切除と区域切除のランダム化比較第Ⅲ相試験(WJOG16923L) - 1222
呼吸器内科 肺癌患者における抗悪性腫瘍薬による薬剤性肺障害の発症予測因子の同定を目的とした レジストリ研究(CS-Lung004) - 1224
総合腫瘍科 切除不能大腸癌に対するトリフルリジン・チピラシル+ベバシズマブの従来法と隔週法の実用的ランダム化第Ⅲ相試験 - 1225
呼吸器内科 RET融合遺伝子陽性肺がんの分子生物学的特性による治療効果への影響を明らかにする後方視的観察研究 詳細を見る 1227
呼吸器内科 脳転移を有するALK陽性進行非小細胞肺癌に対するブリグチニブの第Ⅱ相試験 - 1228
リハビリテーション部 顔面けいれんに対する微小血管減圧術後の嚥下障害について 詳細を見る 1229
総合腫瘍科 膵癌の薬物療法における2次治療移行に影響する要因の検討 詳細を見る 1230
集中治療室 Impella制御を最適化する循環動態シミュレーション構築のための後ろ向き観察研究 詳細を見る 1231
循環器内科 低い目標値のAblatoinindexを用いた高周波肺静脈隔離術におけるFirst-passpulmonaryveinisolatoin予測因子解析 詳細を見る 1234
医療情報調査分析研究所 クリニカルパス標準データモデルに基づいた継続的な診療プロセス解析・アウトカム解析によるLearningHealthSystemの実証 詳細を見る 1235
呼吸器内科 日本の急性期総合病院を対象とした下気道感染症のデータベース構築と再発性下気道感染症に対する抗緑膿菌活性をもつ抗菌薬の経験的使用の有効性の検討:多施設後ろ向きコホート研究(多機関共同研究) 詳細を見る 1236
循環器内科 遺伝的素因に基づく心房細動アブレーション後の長期的予後と予測因子の評価(FUTURE-AFStudy) 詳細を見る 1237
中央放射線部 DRLsMMG2025協力のための当院におけるマンモグラフィ線量データの検証 詳細を見る 1239
医療情報調査分析研究所 多施設によるクリニカルパスを活用したベンチマーキングと質向上 詳細を見る 1240
リハビリテーション部 肺がん術後患者における入院関連機能障害(HAD)発生率について 詳細を見る 1241
運営管理室 がん対策進捗管理のための患者体験調査 詳細を見る 1242
医事企画室 消化器疾患における適切なDPCコーディングにむけた研究 詳細を見る 1243
中央検査部 ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)検体の核酸品質保持に影響する因子の検討:ホルマリン脱気固定法の効果 詳細を見る 1247
循環器内科 心筋血流予備量比(FFR)で虚血境界領域を示す病変に対する経皮的冠動脈インターベンション(PCI)と至適薬物治療の無作為比較介入研究 - 1248
循環器内科 大腿膝窩動脈病変に対する各薬剤溶出性バルーンと薬剤溶出性ステントの治療における臨床成績比較研究(CILANTRO) 詳細を見る 1250
循環器内科 大腿骨骨折を合併した超重症大動脈弁狭窄症に対する非心臓手術リスク検討(重症大動脈弁狭窄症との比較) 詳細を見る 1251
外科 融合肿瘤影像特征的多组学风险分型在结直肠癌预后预测中的作用研究(大腸癌予後予測におけるマルチオミクスリスク分類と融合した腫瘍画像特徴の役割に関する研究) 詳細を見る 1252
循環器内科 着用型自動除細動器, 植込み型除細動器適応患者への治療実態と至適な治療介入を明らかにするための多施設共同観察研究 - 1253
総合腫瘍科 「未治療日本人転移性腎細胞癌患者を対象としたカボザンチニブ・ニボルマブ併用療法の有効性と安全性に関する前向き観察研究」附随研究カボザンチニブ・ニボルマブ併用療法の効果予測バイオマーカーの探索(JACUMET-TR 試験) - 1254
消化器内科 切除不能肝細胞癌に対するアテゾリズマブ・ベバシズマズ併用療法に関する観察研究 詳細を見る 1255
総合腫瘍科 切除不能・再発胆道癌に対するゲムシタビン併用化学療法に関する多施設共同観察研究 詳細を見る 1256
消化器内科 急性下部消化管出血患者のクリニカルアウトカムの実態とその関連因子の解明:多施設共同後ろ向き研究 詳細を見る 1258
消化器内科 急性下部消化管出血患者のクリニカルアウトカムの実態とその関連因子の解明:多施設共同前向き研究 - 1259
脳神経内科 多彩な自然災害発災時における循環器病発症・再発予防に資する注意喚起ツールの開発 詳細を見る 1260
呼吸器内科 進行肺大細胞神経内分泌癌に対するカルボプラチン+エトポシド+デュルバルマブ併用療法の第Ⅱ相試験 - 1261
外科 成人腸重積症例における臨床病理学的因子の検討 詳細を見る 1262
外科 当院における膵癌術前補助化学療法の導入と短期成績の検討 詳細を見る 1263
中央放射線部 トランスサイレチン型心アミロイドーシス症例に対するタファミジスメグルミン使用前後でのピロリン酸シンチグラフィーの画像評価 詳細を見る 1264
外科 当科におけるロボット支援下胃切除導入後の手術成績 詳細を見る 1265
呼吸器内科 KRAS G12C遺伝子変異肺癌におけるソトラシブの奏効と腫瘍組織中の上皮間葉転換の関連を検討する多機関共同研究 詳細を見る 1266
循環器内科 GOREISAN-HF Trial GOREISAN for Heart Failure Trial うっ血性心不全(心性浮腫)患者における五苓散追加投与の浮腫に対する有効性を検証する研究 - 1267
総合腫瘍科 アグレッシブATLにおける予後因子の検討と個別化医療の確立を目的とした全国一元化レジストリおよびバイオレポジトリの構築 - 1268
循環器内科 カテーテルアブレーション全国症例登録研究データベースを用いた製造販売後調査 - 1269
呼吸器内科 IV期肺癌患者における多施設前向きレジストリ研究(WJOG17423L REAL-WIND2 study) - 1272
薬剤部 高血糖がGEM+nab-PTX療法の治療抵抗性に及ぼす影響 詳細を見る 1273
救急科 熊本地震におけるクラッシュ症候群の実態調査 詳細を見る 1274
呼吸器内科 脾臓容積とCOVID-19重症化リスクに関する研究 詳細を見る 1275
消化器内科 ステロイドで寛解導入した潰瘍性大腸炎患者におけるステロイド再導入時の再寛解に関連する因子の探索 詳細を見る 1276
循環器内科 発作性心房細動において肺静脈隔離術に上大静脈隔離術を追加した場合の術後安静時心拍数に及ぼす影響に関する研究 詳細を見る 1277
外科 急性胆嚢炎における外科治療成績、手術時期、術後合併症関連の研究 詳細を見る 1278
救急科 院内心停止データレジストリーに関する多施設合同研究(IHCAレジストリー) 詳細を見る 1279
リハビリテーション部 長期酸素療法を実施する間質性肺疾患患者の身体機能ならびに健康関連生活の質の特徴 - 1280
中央放射線部 冠動脈CTにおける左房速度マップを利用した新しい最適心位相の決定法 詳細を見る 1281
中央放射線部 造影効果によるPIQE再構成後の画質の検討 詳細を見る 1282
中央放射線部 左乳癌温存術後放射線治療においてDIBHを選択しなかった症例の考察 詳細を見る 1283
薬剤部 Simple GDMTスコアを用いた当院における心不全診療ガイドライン基づく標準治薬(GDMT)の使用実態調査 詳細を見る 1284
医療情報調査分析研究所 患者の状態管理支援AIの開発 - 1287
救急科 肝嚢胞破裂症例の検討 詳細を見る 1289
中央検査部 尿沈渣活用による尿培養省略化の取り組み 詳細を見る 1292
呼吸器内科 高齢者におけるALK融合遺伝子陽性肺癌に対するAlectinibの有効性と安全性 詳細を見る 1293
栄養部 心臓血管術後患者の早期補助飲料摂取による効果 詳細を見る 1295
呼吸器内科 特発性肺線維症の急性増悪に対する抗線維化薬の有用性に関する検討 詳細を見る 1297
麻酔科 低侵襲心臓手術において肺動脈カテーテルを挿入した症例の検討 詳細を見る 1298
栄養部 大腸切除患者の術後早期栄養開始に関する研究 詳細を見る 1299
消化器内科 エクルーシス試薬HCV Duoを用いたC型肝炎スクリーニング検査に関する観察研究 詳細を見る 1300
総合腫瘍科 HER2陰性・CLDN18.2陽性の切除不能進行再発胃または食道胃接合部癌に対するCapeOX+ゾルベツキシマブ療法を参照群とするSOX+ゾルベツキシマブ療法の有効性を検討するランダム化非比較第Ⅱ相臨床試験(JACCRO GC-12(C-SOLVE試験)) - 1301
総合腫瘍科 競合リスク解析を用いた放射線治療の局所制御効果の評価法 詳細を見る 1302
薬剤部 当院における低血糖救急搬入患者の背景変化に関する実態調査 詳細を見る 1303
外科 大腸がん患者の周術期管理におけるクリニカルパス導入と栄養評価を中心とした短期成績向上を目指した研究 詳細を見る 1305
リハビリテーション部 身体機能・認知機能に低下がない待機的大腸がん手術患者の入院関連機能障害の現状と危険因子の検討 詳細を見る 1306
看護部 看護ケア時間の予測モデル構築に関する研究 詳細を見る 1308
薬剤部 オキシコドンからフェンタニルへのオピオイドスイッチングによる悪心改善効果とその要因についての解析 詳細を見る 1309
麻酔科 低侵襲心臓手術の有用性に関する検討 詳細を見る 1310
TQM部 バンコマイシンの血中濃度-時間曲線下面積の予測における血中濃度の複数点測定を必要とする因子の解明および適正投与量の検証 詳細を見る 1311
呼吸器内科 MET exon 14 skipping 陽性、化学療法未治療・進行再発の非小細胞肺癌患者を対象としたカプマチニブ +/- プラチナ併用療法の無作為化第II 相試験(CREEPER 試験)WJOG 18224L - 1312
呼吸器内科 EGFR遺伝子変異陽性PD-L1高発現例に対するOsimertinibの有効性の検討-WJOG15121L (REAL WIND study) 二次利用研究- 詳細を見る 1313
外科 Open abdominal management (OAM) における治療成績、予後因子解析 詳細を見る 1314
循環器内科 高血圧合併高尿酸血症に対するドチヌラドの検証研究 DIANA-NEXT - 1315
泌尿器科 当院におけるNCCN超高リスク前立腺癌に対する手術治療の検討 詳細を見る 1317
泌尿器科 ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘術後の尿失禁量を、QRコ-ドを活用したweb入力で把握する試み 詳細を見る 1318
薬剤部 ペメトレキセドの投与量適正化に向けた臨床薬理学的研究 詳細を見る 1319
リハビリテーション部 急性期脳梗塞における血管内治療後の離床遅延例の特徴 詳細を見る 1321
リハビリテーション部 急性期脳梗塞における離床開始の遅延は自宅復帰に影響するか検討する 詳細を見る 1322
循環器内科 着衣型測定デバイスを用いた長時間心電図取得に関する多機関観察研究 - 1323
循環器内科 DYNAMIC-FFRCT study (DiscoverY of Novel Assessment Myocardial IsChemia by FFRCT study)におけるFFRCTおよびプラーク評価を組み合わせた予後予測における診断精度の検証に関する追加研究 詳細を見る 1324
外科 当院における膵癌術前補助化学療法が高齢膵癌患者の周術期成績に与える影響 詳細を見る 1325
外科 当院における膵癌術前補助化学療法の導入と短期成績の検討 詳細を見る 1326
外科 下部消化管穿孔による急性汎発性腹膜炎におけるDIC予測因子および予後予測因子の検討 詳細を見る 1327
外科 当院におけるハルトマンリバーサルの現状についての研究 詳細を見る 1328
脳神経内科 直接経口抗凝固薬使用中に発症した心原性脳塞栓症の特徴 詳細を見る 1329
外科 閉塞性大腸癌に対する大腸ステントの短期・長期成績の検討 詳細を見る 1330
呼吸器内科 間質性肺炎合併非小細胞肺癌におけるドライバー遺伝子変異/転座検索の実態と分子標的治療薬の安全性・有効性に関する多施設共同後方視的研究 詳細を見る 1331
臨床工学部門 当院におけるERCP時の呼吸器合併症の現状とモニタリングに関する研究 詳細を見る 1333
循環器内科 陳旧性心筋梗塞に伴う持続性心室頻拍の不整脈基質、アブレーション成績に関する多施設後ろ向き研究 詳細を見る 1334
脳神経内科 脳梗塞に対する経橈骨/上腕動脈穿刺を用いた血栓回収療法における臨床的有用性の後ろ向き研究 詳細を見る 1336
総合腫瘍科 術前診断Stage II/III結腸癌に対する体腔内吻合と体腔外吻合の長期予後を比較する無作為化試験 - 1337
3東病棟 脳神経外科術後疼痛に対する非薬物療法(温罨法)によるケアの検討 - 1340
呼吸器内科 人工呼吸器管理を必要とするARDS患者の抜管前後の管理方法を中心とした多施設前向きデータベースの構築 詳細を見る 1341
総合腫瘍科 出血性胃癌に対する止血を目的とした緩和放射線治療の国内実施率・有効性に関する多施設医療機関データベースの匿名加工医療情報を用いたレジストリ研究 - 1343
総合腫瘍科 前立腺癌に対するMRリニアックによる2分割での定位放射線治療に関する単群検証的臨床試験(SMART PRO) - 1344
呼吸器内科 限局型小細胞肺癌に対する化学放射線療法による放射線肺臓炎の実態を調査する多施設共同後ろ向きコホート試験 詳細を見る 1345
総合腫瘍科 「HER2陰性・CLDN18.2陽性の切除不能進行再発胃または食道胃接合部癌に対するCapeOX+ゾルベツキシマブ療法を参照群とするSOX+ゾルベツキシマブ療法の有効性を検討するランダム化非比較第Ⅱ相臨床試験(JACCRO GC-12(C-SOLVE試験))」におけるバイオマーカー研究 - 1348
循環器内科 心房細動アブレーション治療術後3ヶ月以内の死亡に関する研究 詳細を見る 1351
循環器内科 TAVI術中の左室ペーシング、右室ペーシングの適応について 詳細を見る 1352
循環器内科 心房細動アブレーション治療後の心筋逸脱酵素の上昇の程度を、新規技術であるパルスフィールドを用いたアブレーション治療と従来の高周波・クライオアブレーションを用いた治療とで比較する研究 詳細を見る 1353
循環器内科 自己拡張型TAVI時における大動脈弁バルーン拡張術の有無についての研究 詳細を見る 1355
総合腫瘍科 遠隔放射線治療計画技術を介した医師の確認による安全な強度変調放射線治療の実施のための多施設共同前向き放射線治療計画評価実験(REMOTE-IMRT trial) - 1357
総合腫瘍科 切除不能進行・再発大腸癌に対するフルキンチニブ単剤療法のバイオマーカー探索を含めた観察研究(FruBLOOM試験): JACCRO CC-19 - 1358
呼吸器外科 2017年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究(肺癌登録合同委員会第10次事業) 詳細を見る 1359
循環器内科 日本における補助人工心臓に関連した市販後のデータ収集 Japanese registry for Mechanically Assisted Circulatory Support J MACS - 1360
脳神経内科 広範囲脳梗塞において錐体路が予後に与える影響についての検討 詳細を見る 1361
泌尿器科 尿路結石による閉塞性腎盂腎炎の治療法に関する多施設共同研究 詳細を見る 1363
脳神経内科 慢性腎臓病合併脳梗塞の重症度及び予後に関する多施設後ろ向き観察研究 詳細を見る 1364
呼吸器内科 特発性肺線維症急性増悪に対するステロイド早期漸減治療の有効性:ランダム化比較試験 - 1367
リハビリテーション部 骨転移患者における骨関連事象とカンファレンスの関連性について 詳細を見る 1368
予防医療センター 内臓脂肪型肥満と大腸ポリープの関連性の検討(長期経過観察) 詳細を見る 1369
循環器内科 市販後臨床研究「PSR-CRHF: Enlighten Japan」 - 1370
医療情報部 音声認識システム(AmiVoice)を活用した看護師の業務効率化の検証 詳細を見る 1371
循環器内科 野生型トランスサイレチン型心臓アミロイドーシス患者の経胸壁心エコーと予後予測についての検討 詳細を見る 1373
外科 初発肝細胞癌に対する腹腔鏡下肝切除術と開腹肝切除術の短期および長期成績の比較 詳細を見る 1375
総合腫瘍科 FGFR2b 陽性切除不能進行・再発の胃または食道胃接合部腺癌における臨床病理学的特徴を評価する前向き観察研究(FIREBIRD Study) - 1377
外科 当院におけるIntracholecystic papillary neoplasmの検討 詳細を見る 1379
医療情報調査分析研究所 ヘルスケアとセルフケアのプロセス統合DXを目指す戦略的国際標準化 - 1380
循環器内科 Impella留置における溶血に伴う腎障害予防に対する前向き研究 詳細を見る 1382

参加中のデータベース事業

部門 名称 情報公開 管理番号
- 一般社団法人National Clinical Database(NCD)が実施するデータベース事業 詳細を見る
脳神経外科 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業 詳細を見る 647
救急科 日本航空医療学会ドクターヘリ全国症例登録システム(JSAS-R)への登録・調査・分析に関する研究 詳細を見る 912
脳神経外科 レセプト等情報を用いた脳卒中・脳神経外科医療疫学調査J-ASPECTstudy 詳細を見る 936
循環器内科 一般社団法人NationalClinicalDatabaseにおける手術・治療情報データベース事業のうち「NCDTAVIRegistry」 - 1039
循環器内科 カテーテルアブレーション全国症例登録研究 詳細を見る 1057
呼吸器内科 新興・再興感染症データバンク事業ナショナル・リポジトリ【RepositoryofDataandBiospecimenofINfectiousDisease】の構築 - 1064
循環器内科 心臓サルコイドーシス症例登録プロジェクト(JACSレジストリ) 詳細を見る 1121
循環器内科 植込み型心臓電気デバイス治療に関する登録調査 NewJapanCardiacDeviceTreatmentRegistry2023NewJCDTR2023 詳細を見る 1182
呼吸器内科 過敏性肺炎の全国疫学調査 詳細を見る 1202
呼吸器内科 オンコマインDxTTデータベース事業 - 1238
脳神経内科 脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究 Close The Gap-Stroke J-ASPECT Study 詳細を見る 1270
循環器内科 日本における肥大型心筋症患者を対象とした生活の質に関する調査 - 1271
腎臓科 日本透析医学会調査 詳細を見る 1338
呼吸器内科 気管支鏡に関連する疾患、検査・治療手技データベース構築 詳細を見る 1362

コンテンツ

Contents
治験審査委員会(※準備中)
倫理審査委員会(※準備中)
学術・研究活動の成果(※準備中)