【セミナー開催報告】研究者のための倫理指針入門
2025年8月21日(木)院内にてランチョンセミナー「研究者のための倫理指針入門 ~用語の定義・審査対策~」を開催しました。
本セミナーは、研究を進めるうえで避けて通れない「倫理審査」に焦点を当て、初学者から研究経験者まで幅広い職員を対象に実施しました。
当日は約20名が参加し、医師や看護師、薬剤師、臨床工学技士、診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、管理栄養士、事務員など様々な職種が参加しました。
セミナー内容
・第1部
「これだけは押さえたい!倫理指針の基本用語とその意味」
担当:臨床研究管理室 上田(委員会事務局)
倫理指針に記載されている基本用語の定義とその背景について、わかりやすく解説しました。
・第2部
「審査の迷宮を突破せよ!~審査員はどこを見ているのか~」
担当:臨床研究管理室 井村(委員会事務局)
倫理審査における審査員の視点や、プロトコール作成時に注意すべきポイントについて、具体的な事例を交えてRPG風に紹介しました。
参加後アンケート
・セミナー満足度:8.86 /10点満点
臨床研究管理室では研究活動の活性化を目的に、スタッフに向けた継続的なイベントを開催しております。
