第3回 熊本高次脳機能障害を学ぶ会 開催のお知らせ【ハイブリッド開催】
下記の日程にて「第3回 熊本高次脳機能障害を学ぶ会」を開催いたします。第3回は症例検討および教育講演の形式で行います。
各施設におきまして、こんな症例で悩んでいる、このような症候を認めたがどのように解釈して良いか等々、高次脳機能障害に関する疑問や悩みがあるかと思います。今回、ともに学び考えるための症例を当院および済生会みすみ病院より提示させて頂きます。また、教育講演では当院脳神経内科医が症例検討の内容に合わせて講演を致します。多くの皆様のご参加をお待ちしておりますので、よろしくお願い申し上げます。
- 日時
2022年4月28日(木) 19:00~20:30 - 場所
済生会熊本病院 外来がん治療センター4F / Zoomウェビナー
※web配信とのハイブリッド開催です - テーマ
-第1部- 症例検討「Balint症候群を呈した1例」
〈演者〉済生会熊本病院 言語聴覚士 日髙 僚太
〈演者〉済生会みすみ病院 作業療法士 財津 岳士
-第2部- 教育講演「視覚性認知の障害,特に視覚性到達運動障害について」
〈講師〉済生会熊本病院 脳神経内科副部長 稲富 雄一郎
〈コメンテーター〉熊本大学大学院 神経内科学 中島 誠 先生
〈コメンテーター〉熊本保健科学大学 言語聴覚学専攻 永友 真紀 先生 - 参加対象者:全職種・学生
- オンライン申込方法:ページ下部の申込フォームよりお申し込みください。
- 申込締切:2022年4月21日(木)
- 参加費:無料
- 問い合わせ:済生会熊本病院 リハビリテーション部(担当:後藤)TEL:096-351-8000
研修概要
日時 | 2022年4月28日(木)19:00~20:30 |
---|---|
場所 | 済生会熊本病院 外来がん治療センター4F / Zoomウェビナー |
そのほか | ※web配信とのハイブリッド開催です |