| 対象 |
- 呼吸内科専門医取得を目指す医師
- 内科専門医取得を目指す医師 ※「その他」をご一読ください
|
| 研修期間・内容 |
- 期間:3か月~2年 募集 (仮)
- 呼吸器内科の病棟業務
- 症例検討会、各種カンファレンスへの参加
- 気管支鏡検査、胸腔穿刺、超音波ガイド下生検などの実践
- 救急外来での呼吸器疾患初期対応
- 希望に応じて、学会発表や論文執筆
- 指導医による個別フィードバック
|
| 応募資格 |
- 医師免許をお持ちの方
- 当院の理念に賛同し、積極的に学びたい意欲のある方
|
| 給与ほか |
- 給与:期間に応じ当院規定による(詳細は個別にご説明します)
- 交通費:当院規定により支給
- • 住居:遠方からの場合、当院の職員寮がご案内可能です(一部条件あり)
|
| 応募書類 |
- 応募書類
- 1.履歴書 様式ダウンロード
- 2.推薦書 様式ダウンロード
- 3.医師免許証(写し)
- 上記書類を当院人事室宛にお送り下さい
|
| 応募書類送付先 |
〒861-4193 熊本市南区近見5丁目3-1 社会福祉法人恩賜財団済生会熊本病院 人事室 |
| 選考方法 |
•書類選考(履歴書、医師免許写し、希望期間・目的などを記載した書類)面接(オンライン可) |
| その他 |
- 呼吸内科専門医取得を目指す医師の方:
所属元の呼吸器内科領域専門研修制度において当院が登録施設ではない場合でも、双方の施設間での確認と呼吸器学会への申請を行うことで、当院での研修期間や経験症例を専門医取得に活用できる可能性があります。その場合、研修開始希望日の前年度1月までに、施設間確認と呼吸器学会への申請を完了させる必要があります(例:2026年1月申請で、2026年4月より研修開始可能)。なお、処遇については、所属元の施設との相談が必要となる場合があります。
- 内科専門医取得を目指す医師の方:
所属元のプログラムに当院が登録されていない場合でも、双方のプログラム間での確認と日本内科学会・日本専門医機構への申請を行うことで、当院での研修期間や経験症例を内科専門医取得に活用できる可能性があります。その場合、研修開始希望日の前年度4月までに申請を完了させる必要があります(例:2025年4月申請、専門医機構審査の場合、2026年4月より研修可能)。短期間(概ね3カ月)の研修では、所属を当院に移さず、処遇等も所属元の規準に準じるケースもございます。
|