サイト内検索

受診案内

患者さんの権利と責務

患者さんの権利と責務
患者さんの権利と責務

患者さんの権利

患者さんに安全で満足のいく治療を受けていただくため、当院は以下のことをお約束します。

1. 安全で質の高い医療を受ける権利
患者さんは、その宗教的・文化的背景の違いや病気の性質にかかわらず、安全で質の高い医療を公平に受ける権利をもっています。
2. 医療を選択する権利
患者さんは、自身の医療に関する情報を知る権利をもっています。病状や治療方針について十分な説明を受け、これを理解した上で、検査や治療方法を自ら選択する権利、あるいは拒否する権利をもっています。尚、意思決定の際には、以下の権利が保護されます。
  • 自身の意思決定に関与してもらいたい家族等を自ら指定する権利
  • 他医療機関の医師の意見(セカンドオピニオン)を求める権利
3. 個人情報とプライバシーが保護される権利
患者さんは、診療の過程で作成された記録や病院に提示した個人情報、プライバシーについて保護される権利をもっています。
個人情報保護方針についてはこちらをご確認ください。

上記の権利が尊重されなかった場合には、意見を述べることができます。

患者さんの責務

適切な医療が実施できるよう、以下のことをお守りください。

1. 健康に関する情報を正確に提供する責務
患者さんは、最適な検査や治療を受けるために、自身の健康に関する情報を詳しく正確に提供する責務を有しています。
2. 健康状態を理解し治療に協力する責務
患者さんは、安全で質の高い医療を受けるために、自らの健康状態を理解し、治療に協力する責務、および禁煙に努める責務を有しています。
3. 他の患者さんの治療や療養に配慮する責務
患者さんは、病院の規則を守り、他の患者さんの治療や療養生活に配慮する責務を有しています。

インフォームドコンセントとは

インフォームドコンセントとは、患者さんが

  • 治療の効果や副作用
  • 他の治療方法
  • その治療を受けなかった場合どうなるか

などについて十分に説明を受け理解した後、治療の施行に同意することを指します。当院では情報をできる限り公開し、患者さんの理解と信頼を得た上で治療を進める努力をしています。

インフォームドコンセントにおいては、患者さんと医療スタッフ、双方の努力が欠かせません。患者さんが自らの疾患に対して「知りたい」と自主的に考える意識も重要です。「全部お任せします」だけでなく、「なぜ?どうやって?どちらが標準的な治療?」の気持ちを持って、お気軽に質問していただければと思います。

当院における包括同意について

済生会熊本病院では、診療上の必要があると認められた処置、検査(手術・麻酔・輸血)については原則として説明を行い、同意をいただいています。
ただし、患者さんの状態や状況に応じ、一般的に医師が立ち会う必要がなく、心身への負担が少ない検査・処置(採血やレントゲン、薬剤処方など)に関しては、改めて説明し同意をいただくことなく診療の一部として施行させていただきます。
これらの診療行為は一定以上の経験を有する者によって行われますが、時に出血などの合併症を伴うことがあり得ます。このような場合、合併症の治療は通常の保険診療として行われます。
なお、通常は同意を得て行う輸血や手術・処置なども緊急時(生命の維持が脅かされる身体状態など)で、本人や家族等の意見が確認できない場合は、同意を得ずに行うこともあります。
これらの「包括同意」に含まれない個別の同意書が必要な検査・治療のリストは、下記に掲載しております。

また、当院は、臨床研修指定病院であり、地域における医療人育成に取り組んでおります。研修医、学生、研修生が診療に参加する場合があります。
さらに、地域の医療機関から当院へ紹介された場合、または当院から地域の医療機関に紹介した場合には、より適切な診療を行うために、当院の電子カルテの情報の一部が地域の医療機関からも閲覧可能になります。
当院での受診を希望される方は、これらの点についてあらかじめご理解いただきますようお願い致します。
ご不明な点がございましたら、担当の医師または看護師、その他スタッフまでご遠慮なくお申し出ください。

「包括同意」に含まない個別の同意が必要な検査・治療リスト(PDF)

セカンドオピニオンについて

患者さんには、当院以外の病院を受診し、「どんな治療方法があるのか」などの説明を新たに受ける権利(セカンドオピニオンを受ける権利)があります。患者さんが納得して治療法や病院を選択するための大切な権利です。当院では患者さんの要望や必要に応じて、他の病院でも診察が受けられるようご協力します。

セカンドオピニオンを受ける病院の紹介や必要書類の準備をしますので、ご希望の際はご遠慮なく主治医にご相談ください。また、他の病院を受診中に、当院のセカンドオピニオンを受けたい場合は、セカンドオピニオン外来をご利用ください。

セカンドオピニオン外来のご利用はこちら

事前指定書について

「事前指定書」とは、元気なうちに緊急時の医療について自分で考えて、何かに記入しておくことです。
例えば、事故で意識がなくなり、言葉を話すことができなくなったときは意思表示ができません。そのような場合に、日頃から家族内や身近な方々と、自分の受けたい医療、して欲しくない医療などを話し合っておくことが必要です。これは、事故ばかりではありません。病気が回復の見込みがない終末期を迎えたときに、心肺蘇生や人工呼吸器などの積極的な医療を望むのか、それとも差し控えたいのか・・・。

日本の医療現場では、 本人の意志がわからなければ、医師の判断と家族の同意のもと、時によっては受けたくない医療が行われます。 そのような事態を防ぐためにも、この「事前指定書」は重要なものになってくると考えています。
当院では、2010年12月より当院オリジナルで事前指定書を作成・運用しています。

事前指定書(PDF)

お問い合わせ先

療養支援室

TEL:096-351-8524

臓器提供について

当院は、患者御本人や御家族に臓器提供の意思がお有りになる場合には、そのお手伝いができる病院です。
臓器提供・臓器移植については、提供する(あげたい)権利、提供したくない(あげたくない)権利、移植を受けたい(もらいたい)権利、移植を受けたくない(もらいたくない)権利があります。

御本人や御家族の権利や意思を尊重するために、外来受診時や入院時に臓器提供の意思を確認させていただいております。意思表示は、意思表示カード、運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードに記入することができます。