胸部X線を読み解く会(通算26回目)
当会は、伊藤 春海先生(福井大学名誉教授、岐阜大学 工学部電気電子・情報工学 客員教授)を講師にお招きし、胸部X線読影の基礎を学ぶことを目的として開催し、全ての医療従事者、医学生・学生を対象としています。
これまで医師、看護師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床工学技士、臨床検査技師、管理栄養士、救急救命士と多くの職種の方が参加されています。
胸部X線読影について、ここでしか学べないことがあります。
今回は「肺標本の展示」や「シャウカステンを用いての解説」など、充実した内容を予定しております。
これまで参加された方も初めて参加される方も、ぜひご参加ください!皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
開催概要
日 時 :2025年11月29日(土)13:30~16:00
会 場:済生会熊本病院 教育研修センター7階 Apice(アピス)
講 師 :
福井大学名誉教授、
岐阜大学 工学部電気電子・情報工学 客員教授 伊藤 春海 先生
テ ー マ :肺末梢部の形態と病変について
対 象 :医療従事者、医学生・学生
参加費用 :医療従事者:3,000円(※医学生・学生は無料)
申込締切 :2025年11月24日(月)
- Peatix(イベント管理ツール)にてお申込、参加費のお振込をお願いいたします。
【問い合わせ先】
済生会熊本病院 人材開発室/電話:096-351-8515(直通)
受講者コメント(研修後アンケートより)
- 実際にシャウカステンでX線を見てみると、電子カルテ上で見る画像とは違った見え方がし、 新たな気づきがありました。
- 胸部単純X線写真やCT画像における異常所見について、解剖学的・病理学的な意味を分かりやすく教えていただきました。
- 肺の基本構造を理解することの重要性と、このような講座を通じて教科書には載っていない知識を得ることの大切さを実感しました。
開催概要
日時 | 2025年11月29日(土)13:30~16:00 |
---|---|
場所 | 済生会熊本病院 教育研修センター7階 Apice(アピス) |