弁膜症



三尖弁閉鎖不全症

三尖弁閉鎖不全症とは

全身を巡った血液は、心臓の右心房へ戻り、右心室を通って肺へと送り出され、酸素を取り込みます。この右心房と右心室の間にあって、2つの部屋を遮るドアとなり、血流を一定方向に保つ役割を果たしているのが三尖弁です。三尖弁閉鎖不全症とは、この三尖弁が完全に閉鎖されないために、一度右心室へと送り出された血液が右心房へ逆流する病気のことをいいます。

発症の原因

三尖弁自体の障害によるものと、三尖弁そのものは正常でありながら、別の心疾患や肺の病気など、他の病気が原因で弁に異常が出るものの、2つに大別されます。

症状

通常ほとんど症状がでることはありませんが、重症になると、全身の倦怠感や頚の拍動感、右上腹部の不快感やむくみなどの自覚症状が出現します。

検査について

重症化するまで自覚症状を感じにくいため、健康診断等の際、聴診や心電図検査で疾患が見つかることがあります。その上で、病気の程度や進行度を調べる際に行うのが心エコー検査です。
これにより弁の状態や逆流の程度など多くの項目を調べることができ、これらの情報を総合して、主たる原因や重症度を判断します。

治療方法

自覚症状のないうちは、特別な治療は必要ありません。むくみ等の心不全症状が出現してきた場合は、患者さんの状態に応じて方法を選択。利尿薬の投与など内科的な治療を行います。
また、他の疾患が原因で弁に異常をきたしている場合、その疾患を治療することで三尖弁の異常が改善されることも多くあります。ただし、重症化して右心不全が残る場合には外科手術の適応となります。

弁輪形成術(弁輪縫縮術) 直接弁輪を縫い、弁のサイズを縮める方法と、人工リングを弁輪に縫い付けることにより、拡大変形した弁輪を正常な形状に形作る方法があります。
弁置換術 自己の三尖弁を切除し、人工弁に置き換える手術です。人工弁には機械弁と生体弁があります。