薬剤部の特徴・取り組み
入院患者に対しては、全病棟に病棟担当薬剤師を1名ずつ配置し、個々の患者状態に応じた指導や薬学的管理を行っています。また、感染管理、栄養療法、緩和療法、糖尿病などの回診に参加しチームアプローチで患者ケアに携わります。外来患者に対しては、ハイリスク薬を中心とした服薬指導に特に力をいれています。また、がん薬物療法の8割は外来で施行しており、がん薬物療法認定薬剤師を含む専任の薬剤師が集学的がん診療センターでレジメン管理、混合調製、患者指導を行います。救急医療の分野では、ACLSやICLSを取得している専任の薬剤師が救命救急センターには2名在籍し、薬物投与設計や医薬品安全性情報提供など、質の高い薬物療法をめざし支援を行っています。また休日・夜間の救急患者さんへの対応も24時間体制であたっています。
研修・教育体制
「有効で安全かつ経済性を考慮した薬物療法のサポート」これが薬剤部の理念です。新人教育では薬品の供給・管理から使用・モニタリングまで、薬物療法マネジメントのあらゆる段階に薬剤師が積極的に関わっていくために、必要な薬剤師業務の基礎を学んでいきます。
1年間で、病棟業務以外の基本的な調剤業務・医薬品情報提供業務ができるようになります。
7月頃まで:基本的な調剤(内服・外用薬)
9月頃:注射薬の計数調剤及び監査、高カロリー輸液の無菌調製
1月頃:抗MRSA薬の初期投与量設定、医薬品情報提供や各種問い合わせ対応
3月頃:抗がん剤の混合調製
資格取得者数
日本医療薬学会 医療薬学指導薬剤師 |
1人 | 日本病院薬剤師会 感染制御認定薬剤師 |
1人 | 日本臨床薬理学会 指導薬剤師 |
1人 |
---|---|---|---|---|---|
日本医療薬学会 医療薬学専門薬剤師 |
1人 | インフェクションコントロールドクター | 1人 | 日本医療情報学会 医療情報技師 |
1人 |
日本病院薬剤師会 病院薬学認定薬剤師 |
31人 | 日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師 |
2人 | 日本麻酔科学会 周術期管理チーム認定 |
4人 |
日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師 |
3人 | 日本臨床救急医学会 救急専門薬剤師 |
1人 | 日本循環器学会 心不全療養指導士 |
2人 |
日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師 |
5人 | 日本臨床救急医学会 救急認定薬剤師 |
3人 | 日本災害医学会 PhDLSインストラクター |
2人 |
日本病院薬剤師会 がん薬物療法専門薬剤師 |
1人 | 日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師 |
1人 | 熊本県薬剤師会 災害薬事コーディネーター |
1人 |
日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師 |
4人 | 日本臨床栄養代謝学会 NST専門療法士 |
3人 | 熊本県薬剤師会 災害支援薬剤師 |
2人 |
日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療認定薬剤師 |
1人 |
※2024年11月1日現在
薬剤師(正職員)募集
採用条件
雇用形態 | 正職員 ※試用期間有り |
---|---|
応募人数 | 3名 |
応募資格 |
2026年4月に薬剤師免許取得見込の方 |
採用日 | 2026年4月1日 |
待遇
勤務地 | 済生会熊本病院 (熊本市南区) ※4年目以降で県内の他施設へ短期間出向の可能性あり(3~6ヵ月程度) |
---|---|
勤務時間 | 8:30-17:00(実働7.5時間、休憩1.0時間)、 ※夜勤(20:45-9:00)・ロング日勤(8:30-21:00)あり(月1回程度) ※土日祝勤務あり(月1回程度) ※土日祝勤務分は平日に代休付与 |
給与 |
■基本給 【モデル給与】 ■主な手当 |
賞与 | 年3回 ※過去実績7.3ヵ月 |
昇給 | 年1回 |
休日 | 年間122日(2024年度実績)、週休2日制、年末年始 |
有給休暇 | 初年度10日間(1ヵ月勤務経過後)最高20日 |
休暇制度 |
慶弔休暇、産前・産後休業、育児休業、介護休業、子の看護等休暇、介護休暇 |
社会保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
福利厚生その他 |
退職金制度、済生会グループ保険、職員家族健康診断、ユニフォーム貸与(対象者のみ)、仮眠室、職員互助会、職員食堂、レストラン、院内保育園、自己啓発支援(通信教育、英会話教室)、各種リゾートクラブ契約、メディカルフィットネスセンターなど |
応募・選考方法
選考日 | 一次試験 総合適性検査(リクナビテストセンターにて受検)※オンライン会場有 (筆記試験までの5/9~5/14の間) 筆記試験 5月15日(木) 二次試験 面接試験 5月20日(火) ※総合適性検査に関するご案内は、応募締切後、エントリーシートに記載されたメールアドレスへ配信します。 |
---|---|
応募書類 |
|
応募方法 | 応募書類を提出 |
応募締切 | 5/7(水)17:00必着 書類選考あり エントリーシートは添付ファイルをご利用ください。 |
書類提出先
〒861-4193 熊本市南区近見5丁目3-1
社会福祉法人恩賜財団済生会熊本病院 人事室
薬剤師についての質問
- 最初はどのような業務から従事しますか。
- 調剤室に配属となり、処方箋に基づいた計数調剤から始まり、監査や服薬指導までの一連の調剤業務を習得します。
- 教育担当者は配置されますか。配置される場合、どのくらいの経験年数のスタッフがつきますか。
- 調剤室配属の5~10年ほどの経験年数のスタッフが教育担当となり、年間を通じて深達度を確認しながら教育計画を進めていきます。また各分野の担当薬剤師が、入職後半年の間に系統立てた講義を継続して実施します。
- 日直、夜勤などはいつ頃から始まりますか。
- 日直は7月、夜勤は1月からです。