第9回 くまもと高次脳機能障害を学ぶ会
第8回では多数のご参加を頂き誠にありがとうございました。
下記の日程にて「第9回 くまもと高次脳機能障害を学ぶ会」を開催いたします。
各施設におきまして、こんな症例で悩んでいる、このような症候を認めたがどのように解釈して良いか等々、高次脳機能に関する疑問や悩みがあるかと思います。今回、ともに学び考えるための症例を当院より提示いたします。また、第9回の教育講演では当院脳神経内科医が症例検討の内容に合わせて講演をいたします。
当院での高次脳機能障害の勉強会は、今後も定期的に開催いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしておりますので、よろしくお願い申し上げます。
- 日時
2025年5月2日(金) 19:00~20:30 - 場所
済生会熊本病院外来がん治療センター4階 コンベンションホール - WEB配信
あり、会場参加も歓迎します - 症例検討
「発声困難な症例の鑑別に難渋した一例」
演者:済生会熊本病院 言語聴覚士 阿久津 仁美 先生 - 教育講演
「これは発語失行?それとも構音障害?」の診かた
講師:済生会熊本病院 脳神経内科副部長 稲富 雄一郎 先生 - 参加対象者:セラピスト(PT、OT、ST、公認心理師)、看護師、医師、学生
- 申込締切:2025年4月30日(水)
視聴申込はこれ以後も会の直前まで可能です(ただし資料はお送りできません) - 参加費:無料
- 問い合わせ:済生会熊本病院 リハビリテーション部(担当:OT後藤啓士郎 keishiro-goto@saiseikaikumamoto.jp)
TEL:096-351-8000 内線8198
開催概要
日時 | 2025年4月30日(水)19:00~20:30 |
---|---|
場所 | 済生会熊本病院外来がん治療センター4階 コンベンションホール |
そのほか | 会場参加も歓迎します/WEB配信での視聴申込は会の直前まで可能です(ただし資料はお送りできません) |