中央手術部 興梠 優子

診療科に合わせて、手術の準備を行います。

ーどのような業務をされていますか?

手術室担当の看護師です。手術室看護師には大きく2つの役割があります。1つは医師の近くで手術進行に合わせた器具を渡す「器械出し」と呼ばれる役割です。もう1つは手術の全体の進行をみながら、患者さんのケアを中心に麻酔の介助や手術中の記録を行う「外回り」と呼ばれる役割です。 当院では、消化器外科、心臓血管外科、脳神経外科、泌尿器科、呼吸器外科、整形外科の手術が行われています。診療科が違えば使用する器具や手術体位なども変わるため、診療科に合わせて、手術の準備を行っています。そのなかで患者さんが安全かつ安楽に手術が受けられるように看護を提供しています。

常に緊張感のある現場で、協力して手術を成し遂げることに達成感を感じています。

ー現在の仕事のやりがい・喜びを教えて下さい。

手術室看護師は病棟看護師と比べると患者さんと話をする機会は少ないと考えます。しかし、手術中に誰よりも患者さんの近くに寄り添い、無事に手術が終了できるように、専門的な知識や技術をもとに、アセスメントし計画したケアを提供しています。手術が無事に終了し患者さんが病棟へ戻られるときや、後日患者さんの元を訪問した際に、元気に回復されている姿を見たときにやりがいや喜びを感じます。
手術を行う現場は常に緊張感があります。患者さんを中心に医師や看護師、臨床工学技士との連携によるチーム医療により手術全体の操作を円滑に進め、安全な手術の提供につながります。スタッフとともに同じ目標に向かい、協力して手術を成し遂げることにとても達成感があります。

周術期管理の体制強化が自分の目標です。

ー今後のキャリアについて、目標や抱負などを教えて下さい。

医療の進歩に伴い、手術を取り巻く環境も、日々変化しています。新しい術式や器械が増え、私たちの知識や技術もそれらに対応できるように、日々勉強会やトレーニングを行っています。最近ではロボット支援手術ダヴィンチが導入され担当しています。今後は、新しい知識や技術を、他のスタッフたちへ伝達し、みんなが同じスキルで対応でき、安全安楽な手術が行えるよう支援していくことが大切です。
また、周術期看護とは、手術中だけではなく、外来や病棟などの手術前や手術後の管理を一貫して提供している看護ケアのことを示します。そのため、病棟で経験した知識や技術が、周術期管理を行う上での強みと言えます。今後も自分の経験を活かし外来や病棟と連携した周術期管理の体制を強化していきたいと考えています。

専門分野で活躍する看護師

  • 高度医療(ダヴィンチ)
  • 高度医療(ハイブリッド)
  • 救急医療
  • がん看護
  • 退院支援
  • 予防医療