泌尿器科

基本情報
お知らせ
診療の最前線

〜すべての女性に知ってほしい、新しい治療法〜「骨盤臓器脱」と、その低侵襲治療法「LSC」
高齢女性などで失禁がみられた時、「年齢のせい」と諦めていても、実はこの病気かもしれません。成人女性の...

手術支援ロボット「ダヴィンチ」での腎がん(腎臓がん)部分切除手術を開始
当院では2013年3月、内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチ」を南九州で初めて導入。手術実績は3年間で...
特徴
身体への負担がより少ない低侵襲治療に取り組んでいます
これまでの開腹摘出手術に代わる、腹腔鏡下摘出術を積極的に行っています。腎臓がん・前立腺がん・腎盂および尿管がん・膀胱がん・副腎腫瘍・骨盤臓器脱の手術が対象となります。
当院は、前立腺摘出術、腎摘除術、腎部分切除術、膀胱全摘術を従来の腹腔鏡手術に比べ、より精密な操作ができる手術支援ロボット「ダヴィンチ」を用いて(保険診療)手術を行うことが可能な施設です。
前立腺がんについては、手術のほか、放射線治療機器「リニアック」を用い、外来にて放射線治療を行うことが可能です。
骨盤臓器脱についても、腹腔鏡手術での治療が可能です。
低侵襲治療・鏡視下手術の詳細はこちら
放射線治療についての詳細はこちら
副甲状腺摘出術で、全国トップクラスの手術件数
尿路結石の原因となる「原発性複効錠胃腺機能亢進症」や、腎不全が原因である「二次性副甲状腺機能亢進症」に対応するため、副甲状腺摘出術(PTx)に力を入れています。その症例数は国内でもトップクラスであり、傷が小さく、疼痛や合併症も少なくなっています。
手術当日の入院にも対応しており、入院日数は4~6日間です。
主な治療対象
疾患名 | 関連する疾患 |
---|---|
泌尿器腫瘍 | 腎がん、腎盂・尿管がん、前立腺がん、膀胱がん、精巣(睾丸)がん |
腎臓疾患 | 糖尿病性腎症、高血圧性腎疾患、慢性腎炎、ネフローゼ症候群、急性・慢性腎不全、血液透析、腹膜透析 |
副腎疾患 | 副腎腫瘍(原発性アルドステロン症・クッシング症候群・褐色細胞腫) |
副甲状腺疾患 | 二次性副甲状腺機能亢進症、原発性副甲状腺機能亢進症 |
その他 | 排尿障害(前立腺肥大症・神経因性膀胱)、泌尿器救急疾患(外傷・尿路感染症および敗血症・尿路結石)、骨盤臓器脱 |
症状・治療対象をもっと詳しく
検査情報
外来医師担当表
実績
診療実績
グラフにカーソルをあてると件数が表示されます