脳神経外科

基本情報
お知らせ
診療の最前線

t-PA治療とカテーテル治療脳梗塞の超急性期の治療の二本の柱としてt-PA治療とカテーテル治療があり...

脳血管障害の治療に、「開頭手術」と「血管内治療」の両輪で挑む
未破裂脳動脈瘤のクリッピング術をはじめとして、これまで、開頭手術を中心に据えて脳血管障害を治療してき...
特徴
脳神経外科領域全般にわたる診療を通して
救急医療の充実に取り組んでいます
脳血管障害・脳腫瘍、頭部外傷・機能性神経疾患といった、さまざまな脳神経疾患を診療しています。脳外科疾患の大部分が、一刻を争う緊急の対応や高度な診断・治療技術を要求されるものです。
当院では『患者さんの依頼を決して断らない救急医療』をモットーに、院内すべての関連部署と連携し、24時間体制を整備しています。またクリニカルパス(注)を導入し、診療の質・安全性・効率性を高めるよう努めています。
(注)クリニカルパスとは患者さんの治療過程を詳しくスケジュールに表したものです。
未破裂動脈瘤も「⾎管内治療ファースト」の時代に
脳血管障害の中に「未破裂脳動脈留」という病気があります。
未破裂脳動脈瘤とは脳血管にできるコブのようなもので、未破裂脳動脈瘤が破裂を起こすと、くも膜下出⾎になります。
当院では未破裂脳動脈瘤に対し、「⾎管内治療(コイル塞栓術)」と「開頭⼿術によるクリッピング術」の2つ治療法が実施可能です。
クリッピング術とコイル塞栓術両⽅可能な症例は、より患者さんの体に優しい⾎管内治療(コイル塞栓術)を選択しています。
ガンマナイフによる定位放射線治療
転移性脳腫瘍を中心に、放射線による治療機器「ガンマナイフ」での診療を行っています。
良性脳腫瘍(神経鞘腫・髄膜腫)や脳動静脈奇形も対象としています。
ガンマナイフとは?
ガンマナイフとは、放射線治療を行う医療機器で、頭の病巣の治療方法として注目を集める定位放射線治療装置です。ヘルメット部分から、ガンマ線を病巣に集中して当てる仕組みになっています。
病巣周辺の正常組織を傷つけず、またガンマ線ひとつひとつのエネルギーは非常に低いため、後遺症や副作用の少ない治療を行うことができるため、患者さんの生活の質を保った治療方法として期待されています。
主な治療対象
疾患名 | 関連する疾患 |
---|---|
脳血管障害 | 出血性病変(クモ膜下出血・脳出血)、未破裂脳動脈瘤、虚血性病変(脳や頸部血管の狭窄性病変、脳梗塞など) |
脳腫瘍 | 髄膜腫、神経鞘腫、下垂体腺腫 |
機能性神経疾患 | 顔面痙攣、三叉神経痛 |
頭部外傷 | 頭蓋内血腫、陥没骨折 |
症状・治療対象をもっと詳しく
検査情報
外来医師担当表
実績
診療実績
グラフにカーソルをあてると件数が表示されます