神経伝導速度検査

検査情報
微弱な電流を用いて、神経に異常がないかを調べます。
手や足には熱さ・冷たさなどを感じ取る「知覚神経」と、体の動きをつかさどる「運動神経」とがあります。こうした神経が信号を伝える速さなどを調べる検査が、神経伝導速度検査です。以下のような疾患を調べることができます。
- 手足のしびれや力が入りにくいなどの原因
- 糖尿病における合併症(神経障害)の有無 など

検査について
手または足先に電極を貼りつけ、それより上部に置いたもうひとつの電極から微弱な電気を流します。検査をする部分により異なりますが、かかる時間は15分から30分程度です。
ご注意いただきたいこと
- 微弱な電気を流すため、針でチクチクされているような痛みを伴います。我慢できない場合は、その都度スタッフにお伝えください。
- 時計やアクセサリー類を外していただくことがあります。