急性膵炎、慢性膵炎(消化器)

疾患情報
膵臓は消化酵素を含んだ消化液を分泌する外分泌腺(がいぶんぴせん)であるとともに、インシュリンなどのホルモンを出す内分泌腺(ないぶんぴせん)の働きも兼ねています。膵炎は、この膵臓に炎症が起こり痛みが生じる疾患です。突然発症する「急性膵炎」と、急性膵炎を繰り返すことによって膵臓の機能低下に至る「慢性膵炎」があります。
飲酒・高脂肪食・胆道結石などが主な原因です。
病名
急性膵炎、慢性膵炎、慢性膵炎急性増悪
症状など
- 急性膵炎:腹痛、背部痛、吐き気など
 - 慢性膵炎:脂肪食後の下痢、腹痛、糖尿病など
 
主な検査
治療方法
軽症の場合は、1から2週間程度の絶食と点滴で改善します。重症だと多臓器不全におちいることが多く、集中治療室での治療が必要です。炎症が強い場合は、動脈からの薬剤注入も行います。
診療科・部門
疾患一覧
- 大腿骨近位部骨折
 - 変形性股関節症
 - 冠動脈疾患【急性冠症候群、心筋梗塞、狭心症、CABG(冠動脈バイパス術)】
 - 下肢静脈瘤
 - 肺がん
 - 先天性心疾患
 - 脳梗塞(脳神経内科)
 - 髄膜炎・脳炎
 - てんかん
 - 心房中隔欠損症
 - 不整脈
 - 機能性神経疾患
 - 二次性副甲状腺機能亢進症
 - 膀胱がん
 - 前立腺がん
 - 腎がん
 - 変形性膝関節症
 - 橈骨骨折
 - ウイルス性肝炎(消化器)
 - 炎症性腸疾患(消化器)
 - 大腸ポリープ(消化器)
 - 急性膵炎、慢性膵炎(消化器)
 - 胃悪性リンパ腫
 - 胃十二指腸潰瘍
 - 食道がん
 - 食道静脈瘤(消化器)
 - 胆のう結石、胆管結石(消化器)
 - 肝臓がん(消化器)
 - 大腸がん(消化器)
 - 胃がん(胃癌)
 - 糖尿病
 - がん
 - 慢性閉塞性肺疾患
 - 気胸
 - 間質性肺炎
 - 肺炎
 - 乳がん
 - 鼠経部ヘルニア
 - 胆石症・胆のう炎
 - 膵がん・胆管がん・胆のうがん
 - 大腸がん
 - 胃がん
 - 頭部外傷
 - 脳腫瘍
 - 脳梗塞
 - 脳内出血
 - 脳動静脈奇形
 - 未破裂脳動脈瘤
 - クモ膜下出血
 - その他の心臓疾患
 - その他血管疾患